カートを見る

このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる


「自然界にあるもので衣食住を創る」
循環型エコビレッジビルダーとして
世界的に活躍する山納銀之輔さん。
現在、人気YouTuberの影響で、
全国から講演会依頼も殺到中ですが、
能登震災の後、希望ある未来を伝えるために
急遽、金沢での講演が決定しました!
震災被災者は無料招待、一般参加費の収益は
能登震災復興支援として寄付させて頂きます。



一般参加チケット 予約販売


以下をよくお読みになってから、お申込みください。

参加希望の講演会、ワークショップ、書籍など、同時に購入可能です。

購入・決済完了後、noreply@peraichi.comより受付完了メールが届きますので、受信できるように設定をお願いします。


講演会当日は、受付でお名前を頂くことで入場できますが、受付完了メールを提示頂く場合もありますので、講演会当日までメールを保管してください。
複数人で参加される場合、複数枚のチケット購入は可能ですが、入場時に全員が揃った状態で受付をお願いします。

オンライン視聴をご購入の方は、前日までに別途、muramura.ishikawa@gmail.comより視聴方法についてメールを送らせて頂きます。ご購入後5日たってもメールが届かない場合、muramura.ishikawa@gmail.com までご連絡ください。

いずれもキャンセルは原則受け付けません。


お知らせ

講演会&ワークショップは、現在両日とも一般チケットは完売となっています。
今後、キャンセルや被災者枠との調整で、一般枠が増枠される場合がございます。
その場合、あらかじめ登録頂いた方々に事前に(増枠の前日に)お知らせします。
お知らせメール希望の方は、以下の登録ボタンをクリックしてください。
「お知らせメールに登録したけれどメールが届かない」という方は
再度以下のボタンをクリックしてください。

3月9日(土) 講演会
13:30〜16:30(13:00開場)
「天を味方につける生き方」講演会

  • 販売価格
  • ¥4,400
  • (税込)
3月9日(土) 懇親会
17:30〜19:30
講演会参加者向け
飲み放題付きコース料理つき
  • 販売価格
  • ¥10,000
  • (税込)
3月10日(日) ワークショップ
 13:00〜17:00(12:45開場)
「エコヴィレッジのつくり方」
講演会&ワークショップ
  • 販売価格
  • ¥5,500
  • (税込)
サイン入り書籍
3/9の講演会、又は3/10のワークショップの
参加者のみご購入頂けます。
当日、会場でお渡しします。
  • ¥2,200
  • (税込)
3月9日(土) 講演会オンライン視聴
 13:30〜16:30(12:45開場)
「天を味方につける生き方」
オンライン視聴・アーカイブあり
  • 販売価格
  • ¥4,400
  • (税込)
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)


被災者無料招待枠 予約フォーム


能登震災で被災された方は、こちらからお申込みください。

3月9日(土) 講演会
被災者無料枠

13:30〜16:30(13:00開場)
「天を味方につける生き方」講演会

3月10日(日)ワークショップ
被災者無料枠

 13:00〜17:00(12:45開場)
「エコヴィレッジのつくり方」
講演会&ワークショップ

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


山納銀之輔さんプロフィール


エコビレッジビルダー/天然素材コンシェルジュ/古民家再生プロデューサー/村づくりコンサルタント/空間デザイナー/自給自足アドバイザー/グランドアーティスト/土壁トレーナーマスター/ストローベイルハウスビルダー/マッドブリックハウスビルダー/里山料理研究家/狩猟採集料理研究家などなど

持続型循環建築の村(エコビレッジ)作りの第一人者。現在までにスペイン、タイ、ミャンマー、タンザニアと世界各地で手腕をふるい活躍。また国内では数々のワークショップや講演を精力的に展開している。こどもたちが中心となって作るエコビレッジ「絵本の村」、世界中のエコビレッジ作りの依頼を受ける「レインボーピープルの育成」、神道の伝統植物であるマコモを使った「マコモ龍宮城プロジェクト」など、日本中へ、そして世界へ、人の生き方と未来への可能性を広げるプロジェクトを多岐にわたり企画始動中である。

https://lit.link/ginnosukejapan


会場アクセス


金沢駅から当センターまで約4Km

タクシー ​
JR金沢駅金沢港口(西口)から 約10分

北鉄バス ​
​JR金沢駅金沢港口(西口)から 約20分 
 6番乗り場から (地図)→北陸鉄道のホームページへ
「工業試験場」行きに乗車「工業試験場」下車、
または「金沢港クルーズターミナル」行きに乗車「金沢西高校」下車 

駐車台数に限りがあります。路線バス等の公共輸送機関をご利用ください。
また、構内を路線バスが通行しますので、満車になると予測される場合は、駐車整理要員を要請する場合があります。

車でお越しの皆さまは、下記の注意事項をお守りくださる様、お願いいたします。

通路での駐停車は、路線バス運行の妨げになりますので、ご遠慮ください。繊維・鉄工会館専用駐車場は、私有地につき駐車しないでください。

講演会・ワークショップのチラシ


ダウンロード・印刷してご活用ください

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

チーム・ムラムラ石川の想い


能登半島の震災後、今こそムラづくりが必要と感じ、そのきっかけとしてエコビレッジビルダー山納銀之輔さんを石川県にお呼びして、講演会・ワークショップをしてもらいたい、と立ち上がった有志のグループ。今回のイベントを機に、ムラづくりに関心がある仲間と繋がりができることを望んでいます。

立ち上げ時メンバー:

小谷真由美(SATTVA LAB)、 SHINY ESSENCE、 高巣むつみ(コミュニティスペース『結-yui』『結net』)、 高木よしえ(ここちヨガ&カフェ Lugar de curación)、 山本ひさし (NPO法人39アース会員)

連絡先:muramura.ishikawa@gmail.com